salarymanwakyo

勤め人

飲み会に出ない・残業しないは賢明なのか?

飲み会に出ない・残業しない働き方は本当に正しいのか?組織に残る選択や転職も含め、環境づくりとキャリア形成に必要な考え方を解説。
ライフハック

キャリアと人生設計に与えた -SDT-

会社員時代の海外駐在経験を、自己決定理論(SDT)の観点から振り返り。キャリア・学習・健康管理のすべてに通じる「自分で決める力」を解説します。
ライフハック

自己規律

努力だけでは難しい習慣化はどうすればいい問題
勤め人

海外駐在のある会社 -電機・電子分野-

日系メーカーで海外駐在の道から経済的自立を目指す
Uncategorized

経済的自立後

30代で「金持ち父さん、貧乏と父さん」に出会った50代が会社組織を離れ経済的自立後は
ライフハック

FIRE vs ゼロで死ね!(Die With Zero)

ゼロで死ね!(Die With Zero)の実現に向けたよりよい方法はないかを考える
勤め人

やらないことを決める

人は「やること」ばかり考えがちですが、人生を豊かにするには「やらない事」を決めることが大切。スマホ習慣や仕事の無駄を手放す第一歩を紹介。
ライフハック

海外駐在への近道とは

1.日系企業の海外進出と駐在者日系企業の駐在は、待遇面の優遇を享受するのは経済的自由への近道になるのは過去のブログでお伝えしたとおりだが、収入面で考えると日本では税金が高い分1.7~2倍となる。どのように海外駐在へ移行すれば良いかについて考...
ライフハック

ぼったくりと価格交渉

ぼったくりは他の国にはない日本語には「ぼったくり」と言う言葉がある。英語のrip offが近いらしいが、盗む、剥ぎ取る、パクる場合に使われるため、少々意味合いが異なる。そもそも、ぼったくるを表現する言葉は日本語以外見当たらない。実際にその事...
勤め人

独自性と差別化で収入アップ

勤め人であっても、他に人と同じ事をしていては現状は変えられない。この内容は良く聞く話ですが、本当に理解されている方が意外と少ない。ここで改めてお伝え出来ればと思います。取引先の方で、当時、取引先の自動車会社のフィリピンの工場の生産に従事され...